E-Lab. 〜小学校英語専科教員のブログ〜

E-Lab. 〜元小学校英語専科教員のブログ〜

2019年度から3年間小学校英語専科教員だった先生のブログ。小学校英語やICT教育の実践記事が中心です。

2019-01-01から1年間の記事一覧

新学習指導要領における小学校英語の評価と指導要録

年が明ければ、いよいよ3学期。学年末には、指導要録の記入が待っています。今回の記事では、移行期間中である「今年度の学習評価と指導要録の記入について」と、新学習指導要領の本実施となる「来年度どう変わるか」についてまとめたいと思います。 ※この…

小学校英語専科1000人増は十分な措置か⁉

先日、『小学校英語の教員増』というタイトルのニュースが報道されました。 headlines.yahoo.co.jp 今回のブログでは、1000人増という文科省の考えが十分のなのかどうかという点についてまとめていきたいと思います。 小学校英語専科が1000人増える…

【Let's Try2 Unit7 What do you want?】おすすめPizzaを届けよう‼

2学期も終盤に差し掛かり、4年生はUnit7“What do you want?”の単元に入っているのではないでしょうか。この単元では、テキストを見ても、パフェづくりや、ピザづくりなど、子どもたちにとっても魅力的な題材が用意されています。 今回は、実際に僕自身の単…

「本物」を授業に持ち込む!!YouTubeを動画教材として活用する方法

WeCanやLet's Tryのデジタル教材には、動画教材が多くあり、授業でもとても活用できます。特に、そのユニットで使用する言語材料に特化した内容になっていたり、話すスピードが聞き取りやすくなっていたりという点では活用しやすい教材の一つです。 しかし、…

来年度からの英語教科化は本当に大丈夫なのか⁉

先日、大学入試における民間英語試験の導入が延期となり、いまだ大きな波紋を呼んでいます。 そんな中、小学校では来年度から新学習指導要領の実施に伴い、「中学年からの週1時間の外国語活動」「高学年から週2時間の英語(教科)」がスタートします。 今…

ハロウィーン目前⁉ ハロウィンを題材をした外国語活動実践例

ハロウィン(10月31日)が近づくと、外国語活動や学活でハロウィンを題材にした授業を行う方も多いのでは、ないでしょうか。 そんな今回は、中学年での外国語活動の実践例(1単位時間を想定)を紹介したいと思います。 ①ハロウィンソング ②ハロウィンク…

アルファベットソングを用いた指導について

2学期が始まって、1ヶ月が経ち、中学年ではそろそろアルファベット単元に入る頃でしょうか。(Let's TryではUnit6がアルファベット単元になっています。) アルファベットの文字指導についてはこれまでの記事でまとめてきましたので、詳しくはこちらをご覧…

どうなる小学校英語専科⁉ ~R2文部科学省概算要求から~

先日、文部科学省が令和2年度の概算要求を行い、その資料が公開されました。その中身を詳しく見ていくと、「来年度の小学校英語専科はどうなるのか?」ちょっと見えてきます。 今回はその内容を抜粋して紹介します。 小学校英語専科は増えるのか? 誰が小学…

小学校英語のClassroom English⑤【子どもの使うClassroomEnglish】

これまで、教師のClassroom Englishについて書いてきましたが、5回目の今回は子どもの使うClassroom Englishについてちょこっと書いてみたいと思います。これでClassroom Englishについての記事は最後になります。 Classroom Englishは教師だけのもの? Clas…

小学校英語のClassroom English④【教師の英語の使用割合を高めるには?】

小学校英語の教科化を来年に控えて、現場の先生方からは「英語が喋れなくて不安です」という声を多く聞きます。自治体主催で英会話の研修を行っているというニュースもたびたび目にします。しかし、そもそも、小学校では担任は英語を使って進めなければなら…

小学校英語のClassroom English③【Classroom Englishを使うためには】

小学校英語の教科化を来年に控えて、現場の先生方からは「英語が喋れなくて不安です」という声を多く聞きます。自治体主催で英会話の研修を行っているというニュースもたびたび目にします。しかし、そもそも、小学校では担任は英語を使って進めなければなら…

小学校英語のClassroom English②【Classroom Englishの目的】

小学校英語の教科化を来年に控えて、現場の先生方からは「英語が喋れなくて不安です」という声を多く聞きます。自治体主催で英会話の研修を行っているというニュースもたびたび目にします。しかし、そもそも、小学校では担任は英語を使って進めなければなら…

小学校英語のClassroom English①【小学校でもAll Englishなの?】

小学校英語の教科化を来年に控えて、現場の先生方からは「英語が喋れなくて不安です」という声を多く聞きます。自治体主催で英会話の研修を行っているというニュースもたびたび目にします。しかし、そもそも、小学校では担任は英語を使って進めなければなら…

小学校英語のSmall Talk②【Small Talkの目的と方法】

第1回目の記事では、新学習指導要領とSmall Talkの関係についてまとめました。今回は、Small Talkの目的と方法についてです。 Small Talkの目的 どのように行えばよいのか どんなテーマでSmall Talkを行うか Small Talkの目的 小学校外国語活動ガイドブック…

小学校英語のSmall Talk①【新学習指導要領とSmall Talk】

さて、今回からは、新学習指導要領の活動として組み込まれていることも多い、『Small Talk』についてまとめていきます。 第1回目の今日は、新学習指導要領とSmall Talkの関係についてまとめます。 新学習指導要領の技能・領域 話すこと[発表]の目標は? …

小学校英語の文字指導④【6年生の読む書く指導】

第一回目では新指導要領の内容から文字指導の内容についてまとめ、第二回目ではアルファベットカードを用いた活動例を紹介しました。前回は5年生の指導方法について紹介しました。 これまでの記事 第1回小学校英語の文字指導①【何ができるようになればいい…

小学校英語の文字指導③【5年生の読む書く指導】

第一回目では新指導要領の内容から文字指導の内容についてまとめ、第二回目ではアルファベットカードを用いた活動例を紹介しました。 これまでの記事 第1回小学校英語の文字指導①【何ができるようになればいいの?】 第2回小学校英語の文字指導②【アルファ…

小学校英語の文字指導②【アルファベットカードを用いた活動例】

前回の記事では、新学指導要領をもとに、「読む・書く」をどの程度指導しなければならないかを紹介してきました。今回は具体的に、どのような指導法が考えられるかをまとめます。 どのように段階的に指導していくのか? アルファベットソング アルファベット…

小学校英語の文字指導①【何ができるようになればいいの?】

新学習指導要領における文字指導とは? どこまでできるようになっていればいいのか? アルファベットの音を指導しなければならないのか? 英作文は小学校ではやらないのか? 新学習指導要領における文字指導とは? 2020年度から本格実施する新学習指導要…

小学校英語の授業づくり④【単元デザインのアレンジ方法】

外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ,外国語による聞くこと,読むこと,話すこと,書くことの言語活動を通して,コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を次のとおり育成することを目指す。 上記の新学習指導要領の外国語科…

小学校英語の授業づくり③【テキストを用いた単元デザインの仕方】

外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ,外国語による聞くこと,読むこと,話すこと,書くことの言語活動を通して,コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を次のとおり育成することを目指す。 上記の新学習指導要領の外国語科…

小学校英語の授業づくり②【単元終末の言語活動をイメージする】

外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ,外国語による聞くこと,読むこと,話すこと,書くことの言語活動を通して,コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を次のとおり育成することを目指す。 上記の新学習指導要領の外国語科…

小学校英語の授業づくり①【言語活動って?】

外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ,外国語による聞くこと,読むこと,話すこと,書くことの言語活動を通して,コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を次のとおり育成することを目指す。 上記は新学習指導要領の外国語科…