E-Lab. 〜小学校英語専科教員のブログ〜

E-Lab. 〜元小学校英語専科教員のブログ〜

2019年度から3年間小学校英語専科教員だった先生のブログ。小学校英語やICT教育の実践記事が中心です。

【6年生】小学校英語 実践まとめ <2020年度版>

f:id:ninnin2222:20210307100130p:plain

2020年度にTwitterで発信した6年生の小学校英語の実践をまとめました。

教科書NEW HORIZON Elementaryの内容に沿ってまとめています。

しかし、ここで紹介しているやり方が最善というわけではありませんし、ツイートしているのは単元デザインのほんの一部の要素でしかありません。

授業を考えるちょっとしたきっかけになればと思います。

 

Unit1 "This is me!"

ゲーム:名前当てゲーム(スペル)

 ゲーム:国旗3ヒントクイズ

 Unit2 "How is your school life?"

板書:リスニング&アルファベット

 パフォーマンス評価シート

 

Unit3 "Let's go to Italy."

導入:観光教育✖小学校英語

言い慣れの活動用カード:地域を紹介しよう

  ※これは単元が入れ替わった2020年度のみできる活動です。

アクティビティ:何の料理でしょうかクイズ(味)

ワークシート:条件分岐付きワークシート

 ※話すこと[やりとり]として行うなら、ここまで詳細な原稿は無い方がいいかもしれないです。

 ワードリスト

 

Unit4 "Summer Vacations in the World."

導入:Teacher's Talk 先生の夏休みは?

 ワークシート:Starting Out

スピーチ目標シート

Unit5 "We all live on the earth."

見本:絶滅動物図鑑の見本

 絵カード:レッドリスト動物絵カード

 言い慣れの活動:絵カードとワークシート

 板書:語順を意識させる板書

 

 

 

Unit6 "Let's think about our foods."

言い慣れ用絵カード:食べ物・産地・栄養素

 

ワークシート:私の家族のおすすめメニューを紹介しよう

 Unit7 "My best memory."

ワークシート:行数を自分で選べるワークシート

Unit8 "My Future, My Dream."

導入:ZOOM交流会をしよう

ワークシート:入りたい部活動は?

 Sounds and Letters:長母音になる時は?

【5年生】小学校英語 実践まとめ <2020年度版>

f:id:ninnin2222:20210306195054p:plain

2020年度にTwitterで発信した5年生の小学校英語の実践をまとめました。

教科書NEW HORIZON Elementaryの内容に沿ってまとめています。

しかし、ここで紹介しているやり方が最善というわけではありませんし、ツイートしているのは単元デザインのほんの一部の要素でしかありません。

授業を考えるちょっとしたきっかけになればと思います。

 

Unit1 "Hello, friends."

最後の発表:コロナ禍での発表の形式と評価シート

 

Unit2 "When is your birthday"

言語活動:友達にバースデーカードを贈ろう

 

 

Unit3 "What do you want to study?"

導入:世界の子どもたちの将来の夢は?

Unit4 "He can bake bread well."

導入:先生クイズ‟Who is he?”

 

 

 

Unit5 "Where is the post office?"

「物の位置」導入:ドナルドはどこ?

「物の位置」アクティビティ:私の部屋はどれだ?

 

「道案内」導入:Teacher's Talk “私の街に欲しいもの”

 ちょっと一工夫:道案内パンダ

 言語活動:オリジナルタウンマップを作ろう

 

Unit6 "What would you like?"

ゲーム:大きな数 Hide and Seek Game

 

 言語活動:家族のためのおすすめメニューをつくろう

 

Unit7 "Welcome to Japan."

導入:観光教育から導入するスライド

 

トークマップ:おすすめの季節トークマップ

 

Unit8 "Who is your hero?"

導入:頻度を表す副詞板書

 アクティビティ:お手伝いインタビュー

導入:スライド「ヒーローってどんな人?」

 練習活動:人物紹介カード

 

 

これは読んでおこう!小学校英語におススメの本 18選

 教師にとって新しい考え方を取り入れたり、実践の裏付けとなる理論を知り、自分自身をアップデートし続けることはとても大事なことです。

 小学校英語に関する研修はまだまだ少なく、各地で行われているセミナーや研究会になかなか毎回参加するのも難しい方も多いでしょう。(僕もその一人です。)

 しかし、本でしたら、自分のペースで様々な実践や理論を学ぶことができます。特に、長期休みなどの時間がある時を利用して、様々な本からインプットしておくことはとても有意義だと思います。

 年度初めにも同じような記事を書いたのですが、今回は今年度に入ってから読んだ書籍も加え、2020年末時点の「これは読んでおいた方がいい!」という本を集めてみました。

 ぜひ、参考にしていただければと思います。

 f:id:ninnin2222:20200320063559j:plain

1.英語の授業づくりに関する書籍

①学習指導要領 解説 外国語活動・外国語編(文部科学省

f:id:ninnin2222:20200320055212p:plain

2020年度から本実施となる学習指導要領の解説編。

小学校の授業は、この学習指導要領の目標や内容などをもとに行われることになっており、授業づくりの際の拠り所になるので、手元に置いておきたい。

文部科学省のHPからもpdf版のダウンロードが可能。

小学校学習指導要領解説:文部科学省

 

②小学校外国語活動・外国語活動研修ガイドブック(文部科学省

f:id:ninnin2222:20200320055210j:plain

 

新学習指導要領をもとに、どのように授業を進めればよいのかをより具体的に、文科省がまとめたのがこの冊子になる。

 

中学年補助教材「Let's Try」や高学年移行期間教材「WeCan」の単元をもとに、具体的な単元計画や指導のポイントが記されている。

 

小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック:文部科学省

③基本が分かる外国語活動・外国語科の授業(外国語科実践研究会 編著)

f:id:ninnin2222:20200320055003j:plain

新学習指導要領で狙いたいことがよくわかる一冊。

①②の2冊をさらに具現化した内容となっており、イラストや写真を多用しているため、授業の流れをイメージしやすい。3~6年の各学年の単元計画と授業案が一本ずつ掲載されています。

これから外国語活動を始める方におすすめです。

 

④小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ(酒井英樹・瀧沢雄一・亘理陽一 編著)

f:id:ninnin2222:20200320055117j:plain

大学のテキストとしても使われる書籍なので、読むのは少し難解かもしれませんが、理論的な背景知識も幅広く勉強したいという方にはおすすめの一冊です。

 

「文字の読み書き」「絵本の活用」「異文化理解」などの項もあり、英語教育法の中で、特に小学校英語に関わりの深い部分をまとめてあります。

 

⑤「学ぶ・教える・考える」ための実践的英語科教育法(酒井英樹・廣森友人・吉田達弘 編著)

f:id:ninnin2222:20200320055126j:plain

大学のテキストとして書かれた書籍ですが、非常に読み進めやすいつくりになっていて、小学校の先生方にもおすすめできます。

第二言語習得」「動機付け」「学習指導要領の変遷」など広く学べる一冊です。

小学校だけでなく、中学高校の英語教育についても網羅されている。新学習指導要領や最新の知見がうまく取り入れられており、より詳しく知りたい方におすすめです。

 

小学校英語教育ハンドブック ー理論と実践ー(JES20周年記念誌編集委員会 編)

 

JES(小学校英語教育学会)が20周年記念として刊行した1冊。

学会が編集しているだけあって、前半には理論がまとめてあり、後半には実践がまとめてあります。内容としても、言語習得理論から指導論まで幅広い内容を押さえています。少し難しいなと感じるところがあるかもしれませんが、個人的には、きちんと先行研究などが載っているので、そこを追うことで理論的背景を押さえることができるなと思いました。

 

2.学習評価に関する書籍

①「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(国立教育政策研究所

f:id:ninnin2222:20200405004823j:plain

2020年3月に国立教育政策研究所から出された学習評価に関する資料です。

具体的な事例を用いて、どのように外国語科での評価をしていけばよいのかがまとめられています。指導要領と合わせて必ず目を通しておきたい。

東洋館出版から販売されていますが、下記サイトからもダウンロード可です。

指導資料・事例集:国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

 

② 小学校外国語活動&外国語の新学習評価ハンドブック(瀧沢広人)

学習評価の3観点「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」について事例をもとに説明されています。

具体的な評価事例はもちろん、それぞれの単元のルーブリック例や振り返りカード例やテスト例も掲載されているので、とても参考になります。

 

小学校英語「5領域」評価事例集(池田勝久 編)

f:id:ninnin2222:20201230062606p:plain


理論と実践(事例)とのバランスがとても良い本です。
前半では、指導要領と「指導と評価の一体化に関する資料」をもとに詳しく学習評価について説明されています。Q&Aで特に現場の教師が気になるポイントについても詳しく説明されていて、かゆいところに手が届きます。

後半では、実際に先進校で行われた各領域の事例をもとに、実践内容と評価方法とそれに対する有識者のコメントが載っており、非常にわかりやすい1冊になっています。

 

3.Small Talkや話すこと[やりとり]に関する書籍

①英語教師のためのTeacher’s Talk & Small Talk入門(瀧沢広人)

f:id:ninnin2222:20200320055029j:plain

新学習指導要領において話すことの技能が[発表]と[やりとり]の2領域に分かれました。Small Talkはこのやりとりするための力をつけていくための活動です。

どう進めるのか、どんなトピックがあるかを丁寧に書いてある本です。40個ものトピックが載っているので、授業でも取り入れられる話題があると思います。

②自分の本当の気持ちを「考えながら話す」小学校英語授業(山田誠志)

f:id:ninnin2222:20200320055108j:plain

岐阜県教委の指導主事で、現在は文部科学省教科調査官を務める山田誠志さんの著書。岐阜県の中心校では、Small Talkの実践を通じて、「考えながら話す」力を伸ばそうとしています。その理論からノウハウまでがつまった1冊です。

 

3.文字指導・音指導に関する書籍

①これからの英語の文字指導(手島 良)

f:id:ninnin2222:20200320055201j:plain

再来年度からアルファベット指導が中学で行われなくなると考えると、小学校で外国語を指導する先生にとっては今必要な知識の一つではないでしょうか。

中学教師向きですが、かなり丁寧に指導法が詳述されているだけでなく、100p近いハンドアウトの無料ダウンロードも嬉しいです。

小学校英語の文字指導 ~リタラシー指導の理論~(アレン玉井 光江)

f:id:ninnin2222:20200320055058j:plain

小学校英語に限定した文字指導の指導と実践がまとめられている。特に文字と音を結びつけるための指導について書かれています。理論については著者の論文からの引用も多く、難しい箇所もあります。しかし、具体的な活動やワークシート例なども紹介されているので、イメージしやすいです。

 

③ だれでもできる 英語の音と文字の指導(山本玲子・田縁眞弓)

f:id:ninnin2222:20201230063352p:plain

小学校の担任の先生でもできる英語の文字指導と謳っているだけあって、小学校英語の文字と音の指導理論や方法についてわかりやすく体系的にまとめてあります。
特に下記のKEETメソッドの7つのステップはとても大切な視点だなと思います。

A. アルファベットの形の認識と名称読みができる
B. アルファベットの音読みがわかる
C. 単語が音素で成り立っていることを認識する
D. 単語が読める(という認識を持つ)―トップダウンボトムアップ指導
E. アルファベットの大文字・小文字を4線上に書ける
F. 語や定型文を筆写する
G. オリジナルの文章を書いてみる


ローマ字とアルファベット指導との関連についても深掘りしているのもよいです。

 

 

4.特別支援教育やICT活用 

多感覚を生かして学ぶ 小学校英語ユニバーサルデザイン(竹田契市 監修)

学校には、色々な得意・不得意を持った子どもが一つの教室で勉強しています。

中には、なかなか英語の授業についていけない子もいます。そんな子ども達の気持ちが少しわかるかもしれない、そんな1冊です。ワーキングメモリ、明示的指導、段階的指導などとても勉強になりました。

小学校英語×ICT 楽しいを引き出す活動アイディア60(東口貴彰)

Rabbitsアプリでも有名な東口貴彰先生の著書で、一人一台端末がくるのが待ち遠しくなる一冊。
高学年30事例、中学年30事例と様々なアイディアが載っているので、これならできそうというものも多いです。単なる視覚支援や興味付けではなく、小学校英語でつけたいコミュニケーションの力を身に付けるための効果的な方法という視点のアイディアが多く参考になります。

5.番外編

小学校英語のジレンマ(寺沢拓敬)

f:id:ninnin2222:20200320055144j:plain

小学校英語がどのように教科化の道を辿ってきたかが詳述した一冊。

教育再生会議のような官邸主導で教育政策が決定されることにより、学習環境を整えることなく話が進んでしまい、今まさにそのツケを払っているのだなというのを感じました。

 

②子どもの未来が変わる英語の教科書(正頭英和)

f:id:ninnin2222:20200320055152j:plain

 「AI時代の英語教育はどうあるべきか。」そんなことを考えさせられる一冊です。

読みながら思ったことは、英語を通して資質・能力(本でいうと問題発見力、行動力など…)を育てることだなぁということ。 

 

おわりに

これまで2020年末までに読んだ本の中から、英語教育に携わる先生方にぜひ読んでほしいなと思った本達を紹介しました。2021年以降はさらに実際の実践と関連させた書籍が登場してくることと思います。

教室での実践(アウトプット)に加えて、書籍などでのインプットをしていくことで自身の知識や見方・考え方を常にアップデートしていける教師でありたいなと思います。

 
汗マーク